2013年10月アーカイブ

端末多重化

| コメント(0)

不安定な回線経由のリモート接続でも安心して使うためには,端末多重化ソフトが必須.有名なのは

GNU screenだが,常用しているのはtmux

画面分割が自由に出来るので重宝.まあ,そもそもそんなに多数の端末を同時に使うことはないのだが.

戦争にはファンタジーが必要?

| コメント(0)

ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争

児島譲の朝鮮戦争あたりは読んだのだが,米国からみて朝鮮戦争とは何だったのか,という問題意識で書かれた本を読みたくて,買ってみた.

著者は,「暴虐なる大日本帝国から解放された朝鮮半島が,さらに共産主義者の侵略に晒されているので,南側の市民を守るための戦争」という見方なのだなと.いろいろ間違えている見方だと思う.あくまで太平洋の安全を確保する,そのための重要拠点である日本列島を守るための縦深(=朝鮮半島)を確保するための戦争,これが朝鮮戦争だ.さしたる資源がない朝鮮半島の,米国にとっての(そして日本にとっての)価値はそれだけ.

# 中国の介入が地続きの満州から行われたことによって,日本帝国が満州を確保しようとした意味も理解できると思うのだが.まあ,ご愁傷様ですな.

ただ,それだけでは戦えないのだろう.だから,「かわいそうな市民を助けに行く正義」を声高に叫ぶ.たとえ,それがファンタジーであったとしても.未だにそのプロパガンダに縛られているのは滑稽だが,自ら蒔いた種なので,最後まで面倒をみていただきたい.

# あと,「マッカーサーの戦争」という見方も出来る.「半島は空軍力だけで防衛できる」という彼の予断から南進が始まり,仁川上陸によって軍人としての最後の名声を得,「中国は介入しない」という予断から泥沼化し,彼が司令官から解任された後はさしたる大規模衝突もなくだらだらと休戦会談が行われ,休戦した(積極的に続けるという闘志を燃やす指揮官がいなくなった).

韓国軍、日本領土である島根県の竹島で防衛訓練 映像公開

これってなにげに重大な事件だと思うのだけれど.少なくとも何らかの外交的アクションを取る理由になると思うが,個人的には,「日本の評価が下がらないように,ただし,相手にとって痛い」嫌がらせをしてほしい.

今更ながらWindows8

| コメント(0)

つかってみた.去年Windows7ダウングレード権つきで購入したマシンがあいており,本来のWindows8をインストール.

# だが,有線LANが動作していないことにいまさら気づき,一通り使った後,修理に持ち込むことにした.

悪くはない.デスクトップ画面が標準であれば.classic shellが最初から装備されていれば.

一般的ユーザーはいわゆる「Windowsの使い勝手」を想定してるはずで,そこにタブレットのUser experienceを持ち込んだのは,少なくとも短期的には間違いではないか.この路線をずっと続けるのであれば,(それによってWindowsのシェアが大きく減じなければ)間違いではないだろうが.

けれども,今のPCは,プレイヤーではなく何らかのクリエーションを行うための端末として使われているのであり,だからこそマウスのような細かいポインティングが出来る入力機器が使われている.そこにタッチパネルのような大まかなポインティングを基礎とするUI(=タブレットUX)を強引に組み合わせるのは果たして上手くいくのだろうか.

OSの評価,特にUXの評価は何代か立たないと正確な評価は難しいので保留だが,Windows8は,両極端のどちらかになるだろう.繰り返すが,UIを従来型に変更した場合,さほど悪くはない(=Windows7を選択しなくても良い)OSだと感じる.

鉄道の日

| コメント(0)

連休の一コマ.

DSC_0024.jpg

USB OTGでUSB-DAC音声出力しながら充電

| コメント(0)

ここの続編.

じつは,正解はこちら.Sense/ID端子を100kの抵抗でGNDに落としてあげると良かった.そうと分かれば事は簡単.

ELECOMのUSB HUBに上記工作+USB電源ケーブルをつけてあげて,今は快適に使っている.

ちなみに,100kの抵抗は金属皮膜の±1%品を使っている.

いまさらSO-02EでMVNO Wi-Fiテザリング

| コメント(0)

いろいろ理由があって,SO-02E (Xperia Z)を入手した.まもなくSO-02F(Xperia Z1)がでるというに,いまさら.

最大の理由は,通信費削減のため,現在持っているau回線を通話専用とし,データ通信はMVNO SIMをつかう方向にするため.ちょうどauの新型ガラケーも発表されたところであるし,2年縛りも切れることだし.

そうすると,別に小型にする必然性は薄くなる.が,タブレットはでかい.そこで,スマートフォンのうちややでかいもの,が条件となった.

それから,モバイルSuicaも画面がでかい方が良いので,Felica対応のもの.この時点で海外モデルが除外され,国内モデルが必須に.

で,これまで使っていたXperia(IS11S)に特に不満を感じなかったので,Sony Mobileで条件に合うもの,とするとSO-02Eとなった.本当は,SO-02Fを待つつもりだったのだが,価格がこなれるまで時間がかかりそうなので,さくっと購入.

本当は,「お行儀良く」(白ロム使ってる時点で,という突っ込みはスルーで)使いたかったのだが,デフォルトではMVNO回線でWi-Fiテザリングが出来ないため,rootを取る羽目に.

初期導入のシステムバージョンは10.1.D.0.333だった.10.1.D.0.343にバージョンアップする時にftfを作ってバックアップをし,この辺を参考にrootを取った.そして,TitaniumBackupをインストールしてようやく準備修了.

...と思ったら,早速android 4.2へのアップデートが来た.ここの手順を参考に,アップデート.rootは維持されたままアップデート成功.

ここを参考に,書き換える.が,アップデートに伴い,テーブルがsecureからglobalに移っているようなので,転記.

adb shell
su
/data/data/com.keramidas.TitaniumBackup/files/sqlite3 /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db
select * from global where name = 'tether_dun_required';
update global set value = 0 where name = 'tether_dun_required';
select * from global where name = 'tether_dun_required';

しかし,理由は分からなくはないが,妙な制限を加えるのはやめていただきたいものだ.今回は,Felicaを使いたいがために国内モデル必須だったが,そうでないのであればSIMフリー海外モデルの方が余計な事を考えずに出来る分(それと,いじっている人が多い),おすすめ.

余談だが,ソフトバンクはなぜキャリアやっているのだろうか.あそこのビジネスモデルからして,MVNOが最も合っている気がするのだが.

Windowsでの開発はVC++でしょう->その通り.

| コメント(0)

コメントへの亀レス.コメント今気づきました.ありがとうございます.

ごもっともな指摘です.件のプログラムは,最終的にVC++でコンパイルさせました.ただ,Unix上でも動作させたかったことと(これは完全に趣味,ですな),IDEとしてはVisualStudio2010よりもEclipseの方が好み(これはあまり理由になりません,EclipseのC++コンパイラとしてVC++を利用することもできるので)な事から,ちょっぴり面倒でもcygwinでの開発としました.

googletestを用いることで移植時にも動作を保証させています.本式のTDDではないですが,もどきということで.